こんにちは!!
佐藤です|д゚)
今回は、「変形性膝関節症」について書いていこうと思います。
変形性膝関節症とは、関節内の半月板や軟骨、靭帯が老化し変形を起こしてしまったものを言います。
高齢になればなる程発症しやすく、男女比では1:4で女性に多く診られます。また、原因としては上記の関節内の半月板や軟骨、靭帯の老化が主な原因ですが、他にも「靭帯や半月板等の外傷」、「化膿性関節炎等の感染症」の後遺症でも診られることがあります。また、肥満や遺伝が原因になることもあります。それ以外にも原因があり、スポーツで膝の曲げ伸ばしが多くあるスポーツを行っていた人が、歳を重ねた時に症状が出ることがあります。これは、スポーツを盛んにしていた時から関節内の摩擦による変形等が起きているのです。歳を取ることで筋肉等の老化やスポーツをやめてしまったり、運動量の減少が原因と考えられます。痛みはなく生活が送れている人でも膝の曲げ伸ばしの際に、クリック音が感じられる人は変形性膝関節症の疑いがあるかもしれないので、予防・対策が大切です(*_*)
症状としては、主に膝関節部(内側>外側)の圧痛、関節可動域の減少、腫れ、変形の有無としてO脚が症状にあり、段階的な症状としては、立ち上がり動作、歩行開始時に痛みが出始めるのが初期症状で、安静にすると痛みは落ち着いてきます。中期は正座姿勢、階段の昇降時等の膝に荷重がかかりやすい動作時に痛みを感じやすくなります。関節内に水が溜り腫れてくる。末期になると、安静時も痛みを感じ、変形が著名に診られ、膝を伸ばすことがしづらくなり、歩行も困難な状態になってしまいます。
治療としては、症状によっては保存療法があり、痛み止めの内服薬、注射や湿布薬、ヒアルロン酸の注射があり、運動療法では関節可動域訓練や大腿四頭筋強化訓練などがあります。四頭筋を鍛えることで関節の安定性が上がり、動かすときに「不安感」や「痛み」を出づらくしてくれます。O脚による影響で硬くなってしまった筋肉を柔らかくしたり、痛み等の症状を改善するために鍼灸治療なども患者様の症状に応じて行います。末期などの重傷などの重症度の高いものについては、外科手術をを行い、内視鏡で骨を削ったり、人工関節を入れたりします。
予防・対策としては、上記にもあります、大腿四頭筋のトレーニングが有効的です。日ごろからコツコツと出来ると予防につながります。スクワットは家の中でも行えるもので、道具を使わずに出来ます。他にも椅子に腰かけて膝を伸ばす運動です。バスタオルを丸めた物やクッションを膝の下に敷き、それを押しつぶすように力を入れるトレーニングもあります。これらの運動は正しい姿勢で行わなければ上手く鍛えることができません。最初は少ない数から始めてみましょう!!
痛みなく自分の好きなことがいくつになっても出来るようにコツコツ頑張りましょう!!
分からないこと、ご相談ありましたらお気軽にスタッフまで!!