姿勢保持反応

こんにちは。

受付の佐藤です。

9月になり、暑さも落ち着くのかと思えば まだまだ続きそうですね。

 

さて、今回は『姿勢保持反応』についてです。

と言っても、大半の方は何のことかよくわからないと思います。

キレイな姿勢を維持するのも、上半身が前に倒れて真下を向いて潰れてしまった姿勢の方も全て姿勢保持反応から起きている現象です。

足部の姿勢保持反応は、靴の構造や歩き方のくせ、デザインが原因で体が緩み、姿勢を維持している体のサポートが出来なくなり体の歪みになっていきます。

常に重力による負荷が掛かっている為、土台となる足元からの姿勢保持反応を常に高いレベルで維持することで姿勢の歪みや骨盤位置を調整し、キレイな姿勢で疲れにくい体になっていきます。

土台となる足元の骨盤誘導機能が重要になります。

常に継続した反応を起こすには足裏のアーチ機能をを復活させてくれるインソールを使うことをオススメします!

院内で取扱いしていますので、詳しくはスタッフにお声がけくださいね。

関連記事

  1. いいことばかり「白湯」!!

  2. 「産まれつき身体が硬い」なんてあり得ない!!

  3. 骨粗鬆症

  4. コロナウイルス、ウイルス対策について

  5. 夏バテ対策

  6. 新年のご挨拶♪